最近の水産の話題はこれ! 随時更新

おさかなひろばトピックス

No. タイトル 発行年 キーワード
1361 生鮮マイワシ 4月3割減5.2万トン 2025年05月 マイワシ
1360 生鮮マアジ 九州軒並み下回り漁43%減 2025年04月 マアジ
1359 3月の概況と4月の見通し 2025年04月 主要魚種漁況・市況・見通し
1358 生鮮ブリ 南下遅れ巻網4割減 2025年04月 生ブリ
1357 生鮮釣カツオ 水揚量3割減750トン 2025年04月 カツオ
1356 生鮮サバ 日本海の漁獲好調続く 2025年04月 さば
1355 2月の概況と3月の見通し 2025年04月 主要魚種漁況・市況・見通し
1354 生鮮マアジ 水揚げ8割減で浜値高 2025年03月 マアジ
1353 生鮮マイワシ 前年並み水揚げ続く 2025年03月 マイワシ
1352 生鮮ヤリイカ 水温低すぎ漁期通じ不調 2025年03月 ヤリイカ
1351 生鮮メカジキ 2月漁3割減84トン 2025年03月 メカジキ
1350 生鮮マアジ 松浦や唐津でまとまる 2025年02月 マアジ
1349 1月の概況と2月の見通し 2025年02月 主要魚種漁況・市況・見通し
1348 生鮮ブリ 1月境港水揚量96%減 2025年02月 生ブリ
1347 生鮮マイワシ 1月漁4割増5万トン超 2025年02月 マイワシ
1346 生鮮サバ 日本海好調で1月漁45%増 2025年02月 さば類
1345 12月の概況と1月の見通し 2025年02月 主要魚種漁況・市況・見通し
1344 生鮮マダラ 水温低下し三陸沖好漁 2025年02月 マダラ
1343 生鮮マイワシ 12月に異例の多獲5万トン超 2025年01月 マイワシ
1342 生鮮サバ 24年12月水揚量3割減 2025年01月 さば類
1341 生鮮ブリ 境港水揚量9割減47トン 2024年12月 生ブリ
1340 11月の概況と12月の見通し 2024年12月 主要魚種漁況・市況・見通し
1339 生鮮スルメイカ 今年の漁最低の前年超え 2024年12月 スルメイカ
1338 生鮮ブリ 日本海で大型魚漁獲 2024年12月 生ブリ
1337 生鮮サンマ 11月漁26%増9800トン 2024年12月 サンマ
1336 生鮮サバ 八戸の水揚げ大幅回復 2024年11月 さば類
1335 10月の概況と11月の見通し 2024年11月 主要魚種漁況・市況・見通し
1334 生鮮釣カツオ 10月水揚量10%減 2024年11月 カツオ
1333 生鮮ブリ 境港水揚げ3割減550トン 2024年11月 生ブリ
1332 生鮮マイワシ 水揚げ伸び悩み4割減 2024年11月 マイワシ
1331 9月の概況と10月の見通し 2024年11月 主要魚種漁況・市況・見通し
1330 生鮮スルメイカ 沖底主体水揚げ2割増 2024年11月 スルメイカ
1329 生鮮サンマ 9月漁6割増9500トン 2024年10月 サンマ
1328 生鮮サバ 松浦水揚げ好調推移 2024年10月 さば類
1327 生鮮釣カツオ 9月水揚量43%増 2024年10月 カツオ
1326 5月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2024年10月 カツオ
1325 5月のいか類の漁況について 2024年10月 スルメイカ・ヤリイカ
1324 5月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2024年10月 マイワシ・さば類・マアジ
1323 8月の概況と9月の見通し 2024年09月 主要魚種漁況・市況・見通し
1322 7月の概況と8月の見通し 2024年09月 主要魚種漁況・市況・見通し
1321 令和6年5月の海況について 2024年07月 海況
1320 6月の概況と7月の見通し 2024年07月 主要魚種漁況・市況・見通し
1319 5月の概況と6月の見通し 2024年06月 主要魚種漁況・市況・見通し
1318 生鮮マイワシ 八戸中心に水揚量14%増 2024年06月 マイワシ
1317 生鮮マアジ 5月漁3割減6900トン 2024年06月 マアジ
1316 1~3月の主要魚種の水揚量・市況動向 2024年06月 主要魚種水揚量・価格
1315 4月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2024年06月 カツオ
1314 4月のいか類漁況について 2024年06月 スルメイカ・ヤリイカ・ホタルイカ
1313 4月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2024年06月 マイワシ・さば類・マアジ
1312 令和6年4月の海況について 2024年06月 海況
1311 生鮮ヒラメ 石巻5月水揚げ1割増 2024年06月 ヒラメ
1310 生鮮釣カツオ 水揚量2割減 2024年05月 カツオ
1309 4月の概況と5月の見通し 2024年05月 主要魚種漁況・市況・見通し
1308 天然ブリ 長崎水揚げ3割増3000トン 2024年05月 生ブリ
1307 生鮮ビンナガ 4月水揚げ3割増 2024年05月 ビンナガ
1306 生鮮マアジ 長崎漁2.2倍、唐津4割増 2024年05月 マアジ
1305 3月のいか類漁況について 2024年05月 スルメイカ・ヤリイカ・ホタルイカ
1304 3月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2024年05月 カツオ
1303 3月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2024年05月 マイワシ・さば類・マアジ
1302 令和6年3月の海況について 2024年05月 海況
1301 生鮮マイワシ 水揚量8割増、境港は7.5倍 2024年04月 マイワシ
1300 3月の概況と4月の見通し 2024年04月 主要魚種漁況・市況・見通し
1299 生鮮ブリ 長崎水揚量4割減900トン 2024年04月 生ブリ
1298 生鮮マアジ 松浦水揚量3割増 2024年04月 マアジ
1297 2024年2月のスルメイカ漁況について 2024年03月 スルメイカ
1296 2月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2024年03月 カツオ
1295 2月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2024年03月 マイワシ・さば類・マアジ
1294 令和6年2月の海況について 2024年03月 海況
1293 生鮮スルメイカ 漁5割増、石巻けん引 2024年03月 スルメイカ
1292 2月の概況と3月の見通し 2024年03月 主要魚種漁況・市況・見通し
1291 生鮮釣カツオ 2月水揚量5割増 2024年03月 カツオ
1290 生鮮マイワシ 2月4割減4万トン 2024年03月 マイワシ
1289 生鮮ブリ 西日本巻網物伸び悩み 2024年03月 生ブリ
1288 2023年10~12月の主要魚種の水揚量・市況動向 2024年02月 主要魚種水揚量・価格
1287 2024年1月のスルメイカ漁況について 2024年02月 スルメイカ
1286 1月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2024年02月 マイワシ・さば類・マアジ
1285 令和6年1月の海況について 2024年02月 海況
1284 生鮮ヤリイカ 三陸中心に漁獲好調 2024年02月 ヤリイカ
1283 生鮮ビンナガ 紀伊勝浦水揚げ3割増 2024年02月 ビンナガ
1282 1月の概況と2月の見通し 2024年02月 主要魚種漁況・市況・見通し
1281 生鮮マイワシ 1月9%増3.7万トン 2024年02月 マイワシ
1280 生鮮ブリ 境港1月水揚量6割減 2024年02月 生ブリ
1279 生鮮マアジ 九州・山陰主体に漁5%減 2024年01月 マアジ
1278 2023年12月のスルメイカ漁況について 2024年01月 スルメイカ
1277 12月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2024年01月 マイワシ・さば類・マアジ
1276 令和5年12月の海況について 2024年01月 海況
1275 生鮮マイワシ しけ多く水揚量7%減 2024年01月 マイワシ
1274 12月の概況と1月の見通し 2024年01月 主要魚種漁況・市況・見通し
1273 生鮮スルメイカ 過去最低水準の不漁続く 2024年01月 スルメイカ
1272 11月におけるサンマの漁況経過 2023年12月 サンマ
1271 2023年11月のスルメイカ漁況について 2023年12月 スルメイカ
1270 11月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2023年12月 カツオ
1269 11月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年12月 マイワシ・さば類・マアジ
1268 令和5年11月の海況について 2023年12月 海況
1267 生鮮サンマ 11月漁22%増7700トン 2023年12月 さば類
1266 生鮮サバ 水揚げ半減8000トン 2023年12月 さば類
1265 11月の概況と12月の見通し 2023年12月 主要魚種漁況・市況・見通し
1264 生鮮釣カツオ 11月漁獲量45%減 2023年12月 カツオ
1263 生鮮マアジ 水揚量15%減 2023年12月 マアジ
1262 生鮮ブリ 水揚量55%減1700トン 2023年11月 生ブリ
1261 2023年7~9月の主要魚種の水揚量・市況動向 2023年11月 主要魚種水揚量・価格
1260 10月におけるサンマの漁況経過 2023年11月 サンマ
1259 2023年10月のスルメイカ漁況について 2023年11月 スルメイカ
1258 10月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2023年11月 カツオ
1257 10月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年11月 マイワシ・さば類・マアジ
1256 令和5年10月の海況について 2023年11月 海況
1255 生鮮スルメイカ 漁10月増も再び不振 2023年11月 スルメイカ
1254 10月の概況と11月の見通し 2023年11月 主要魚種漁況・市況・見通し
1253 生鮮マサバ 直近1ヵ月の漁1割減 2023年11月 さば類
1252 2023年9月のスルメイカ漁況について 2023年11月 スルメイカ
1251 9月におけるサンマの漁況経過 2023年11月 サンマ
1250 9月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2023年11月 カツオ
1249 9月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年11月 マイワシ・さば類・マアジ
1248 令和5年9月の海況について 2023年11月 海況
1247 生鮮サンマ 10月漁36%増 2023年11月 サンマ
1246 生鮮マイワシ 道東巻網、釧路1割増 2023年11月 マイワシ
1245 生鮮ブリ類 9月銚子で4割増1529トン 2023年10月 生ブリ
1244 9月の概況と10月の見通し 2023年10月 主要魚種漁況・市況・見通し
1243 生鮮釣カツオ 9月漁4割増 2023年10月 カツオ
1242 生鮮マアジ 9月水揚げ83%増 2023年10月 マアジ
1241 生鮮スルメイカ 今年初の月間1000トン超 2023年10月 スルメイカ
1240 生鮮マサバ 西日本巻網増産目立つ 2023年09月 さば類
1239 8月におけるサンマの漁況経過 2023年09月 サンマ
1238 2023年8月のスルメイカ漁況について 2023年09月 スルメイカ
1237 8月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオと生鮮ビンナガの水揚状況について 2023年09月 カツオ・ビンナガ
1236 8月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年09月 マイワシ・さば類・マアジ
1235 令和5年8月の海況について 2023年09月 海況
1234 8月の概況と9月の見通し 2023年09月 主要魚種漁況・市況・見通し
1233 生鮮サンマ 水揚げ2倍1100トン 2023年09月 サンマ
1232 生鮮マイワシ 道東中心で水揚量5%増 2023年09月 マイワシ
1231 2023年4~6月の主要魚種の水揚量・市況動向 2023年09月 主要魚種水揚量・価格
1230 7月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオと生鮮ビンナガの水揚状況について 2023年09月 カツオ・ビンナガ
1229 7月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年09月 マイワシ・さば類・マアジ
1228 令和5年7月~8月中旬の海況について 2023年09月 海況
1227 6~7月としては近年最高の水温であった道東海域 2023年09月 海況
1226 生鮮スルメイカ 8月水揚量7割減 2023年09月 スルメイカ
1225 生鮮マアジ 水揚げ2倍2915トン 2023年08月 マアジ
1224 7月の概況と8月の見通し 2023年08月 主要魚種漁況・市況・見通し
1223 生鮮釣カツオ 7月全国水揚量2倍超 2023年08月 カツオ
1222 生鮮スルメイカ 1000トン大台遠く 2023年08月 スルメイカ
1221 生鮮マアジ 魚影なく記録的不漁 2023年08月 マアジ
1220 生鮮マイワシ 北上群が道東でまとまる 2023年07月 マイワシ
1219 6月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオと生鮮ビンナガの水揚状況について 2023年07月 カツオ・ビンナガ
1218 6月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年07月 マイワシ・さば類・マアジ
1217 令和5年6月の海況について 2023年07月 海況
1216 6月の概況と7月の見通し 2023年07月 主要魚種漁況・市況・見通し
1215 生鮮カツオ 水揚げ7月に急増 2023年07月 カツオ
1214 生鮮マアジ 6月4割減4100トン 2023年07月 マアジ
1213 生鮮スルメイカ 水揚量65%減 2023年07月 スルメイカ
1212 令和5年5月のスルメイカ漁況について 2023年07月 スルメイカ
1211 黒潮続流は2023年5月に2000年以降最も北上し、三陸沖の海面水温も近年最高を記録 2023年06月 海況
1210 5月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオと生鮮ビンナガの水揚状況について 2023年06月 カツオ・ビンナガ
1209 5月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年06月 マイワシ・さば類・マアジ
1208 令和5年5月の海況について 2023年06月 海況
1207 生鮮マイワシ 魚粉高騰で7割高 2023年06月 マイワシ
1206 生鮮釣カツオ 5月水揚量2割減3075トン 2023年06月 カツオ
1205 5月の概況と6月の見通し 2023年06月 主要魚種漁況・市況・見通し
1204 生鮮ビンナガ 5月水揚量2倍 2023年06月 ビンナガ
1203 生鮮マイワシ 5月漁3割減4.1万トン 2023年06月 マイワシ
1202 生鮮スルメイカ 不漁拍車わずか141トン 2023年05月 スルメイカ
1201 2023年1~3月の主要魚種の水揚量・市況動向 2023年05月 主要魚種水揚量・価格
1200 4月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2023年05月 カツオ
1199 4月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年05月 マイワシ・さば類・マアジ
1198 令和5年4月の海況について 2023年05月 海況
1197 4月の概況と5月の見通し 2023年05月 主要魚種漁況・市況・見通し
1196 生鮮ブリ 長崎や松浦でまとまる 2023年05月 生ブリ
1195 生鮮マアジ 4月水揚量6割減 2023年05月 マアジ
1194 生鮮ビンナガ 水揚量例年より低め 2023年05月 ビンナガ
1193 3月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2023年04月 カツオ
1192 3月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年04月 マイワシ・さば類・マアジ
1191 令和5年2~3月の海況について 2023年04月 海況
1190 生鮮天然マダイ 主産地長崎水揚げ低調 2023年04月 マダイ
1189 3月の概況と4月の見通し 2023年04月 主要魚種漁況・市況・見通し
1188 生鮮釣カツオ 3月水揚量14%減 2023年04月 カツオ
1187 生鮮ブリ 長崎2.6倍も境港激減 2023年04月 生ブリ
1186 生鮮サバ類 水揚げ半減7000トン 2023年04月 さば類
1185 生鮮ブリ 水揚量1割増1200トン 2023年03月 生ブリ
1184 1~2月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2023年03月 カツオ
1183 2月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年03月 マイワシ・さば類・マアジ
1182 生鮮マイワシ 2月4割増6.8万トン 2023年03月 マイワシ
1181 2月の概況と3月の見通し 2023年03月 主要魚種漁況・市況・見通し
1180 生鮮サバ類 2月銚子99%減19トン 2023年03月 さば類
1179 生鮮ビンナガ 全国漁3%減3135トン 2023年03月 ビンナガ
1178 2022年10~12月の主要魚種の水揚量・市況動向 2023年03月 主要魚種水揚量・価格
1177 1月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年03月 マイワシ・さば類・マアジ
1176 令和5年1月の海況について 2023年03月 海況
1175 生鮮マアジ 全国漁8割増4510トン 2023年03月 マアジ
1174 生鮮ブリ 1~15日水揚げ半減600トン 2023年02月 生ブリ
1173 1月の概況と2月の見通し 2023年02月 主要魚種漁況・市況・見通し
1172 生鮮マイワシ 1月3万トンに迫る好漁 2023年02月 マイワシ
1171 生鮮サバ類 銚子量7割減、南下遅れか 2023年02月 さば類
1170 生鮮マアジ 水揚げ6割減1766トン 2023年01月 マアジ
1169 12月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2023年01月 マイワシ・さば類・マアジ
1168 令和4年12月の海況について 2023年01月 海況
1167 生鮮ブリ 境港ツバス級主体の水揚げ 2023年01月 生ブリ
1166 12月の概況と1月の見通し 2023年01月 主要魚種漁況・市況・見通し
1165 生鮮サバ類 22年12月漁低調6割減 2023年01月 さば類
1164 11月におけるサンマの漁況経過 2022年12月 サンマ
1163 令和4年11月のスルメイカ漁況について 2022年12月 スルメイカ
1162 11月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年12月 カツオ
1161 11月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年12月 マイワシ・さば類・マアジ
1160 令和4年11月の海況について 2022年12月 海況
1159 生鮮ブリ 水揚量4割減1250トン 2022年12月 生ブリ
1158 11月の概況と12月の見通し 2022年12月 主要魚種漁況・市況・見通し
1157 北太平洋サバ 11月不振も復調兆し 2022年12月 さば類
1156 生鮮釣カツオ 11月漁4割増1166トン 2022年12月 カツオ
1155 生鮮ブリ 11月6%増4779トン 2022年12月 生ブリ
1154 生鮮マアジ 全国漁2倍超3400トン 2022年11月 マアジ
1153 2022年7~9月の主要魚種の水揚量・市況動向 2022年11月 主要魚種水揚量・価格
1152 10月におけるサンマの漁況経過 2022年11月 サンマ
1151 令和4年10月のスルメイカ漁況について 2022年11月 スルメイカ
1150 10月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年11月 カツオ
1149 10月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年11月 マイワシ・さば類・マアジ
1148 令和4年10月の海況について 2022年11月 海況
1147 生鮮スルメイカ 今期漁最低更新の見通し 2022年11月 スルメイカ
1146 10月の概況と11月の見通し 2022年11月 主要魚種漁況・市況・見通し
1145 生鮮サンマ 記録的不漁の前年比7割増 2022年11月 サンマ
1144 生鮮ブリ 10月16%減3400トン 2022年11月 生ブリ
1143 生鮮釣カツオ 群れ薄く水揚量半減 2022年11月 カツオ
1142 9月におけるサンマの漁況経過 2022年10月 サンマ
1141 令和4年9月のスルメイカ漁況について 2022年10月 スルメイカ
1140 9月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年10月 カツオ
1139 9月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年10月 マイワシ・さば類・マアジ
1138 令和4年9月の海況について 2022年10月 海況
1137 生鮮サンマ 水揚げ6割増4500トン 2022年10月 サンマ
1136 9月の概況と10月の見通し 2022年10月 主要魚種漁況・市況・見通し
1135 生鮮スルメイカ 9月漁11年以降最低 2022年10月 スルメイカ
1134 生鮮マイワシ 9月水揚げ2割減6.1万トン 2022年10月 マイワシ
1133 生鮮ブリ 9月中型中心 浜値8割高 2022年10月 生ブリ
1132 サンマに関する水産関係者との意見交換会の概要(気仙沼市・大船渡市) 2022年09月 サンマ
1131 サンマ、マイワシ、マサバに関する水産関係者との意見交換会の概要(根室市・釧路市) 2022年09月 サンマ・マイワシ・マサバ
1130 8月におけるサンマの漁況経過 2022年09月 サンマ
1129 令和4年8月のスルメイカ漁況について 2022年09月 スルメイカ
1128 8月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年09月 カツオ
1127 8月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年09月 マイワシ・さば類・マアジ
1126 令和4年8月の海況について 2022年09月 海況
1125 生鮮釣カツオ 8月気仙沼7割減1300トン 2022年09月 カツオ
1124 生鮮マアジ 8月水揚げ4割減2651トン 2022年09月 マアジ
1123 8月の概況と9月の見通し 2022年09月 主要魚種漁況・市況・見通し
1122 生鮮マイワシ 8月水揚げ2.2倍2.5万トン 2022年09月 マイワシ
1121 生鮮釣カツオ 群れ薄く8月漁6割減 2022年09月 カツオ
1120 令和4年7月のスルメイカ漁況について 2022年09月 スルメイカ
1119 2022年4~6月の主要魚種の水揚量・市況動向 2022年08月 主要魚種水揚量・価格
1118 7月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年08月 カツオ
1117 7月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年08月 マイワシ・さば類・マアジ
1116 令和4年7月の海況について 2022年08月 海況
1115 7月としては近年最高の水温であった道東 2022年08月 海況
1114 生鮮マイワシ 2.6倍8900トン好調維持 2022年08月 マイワシ
1113 7月の概況と8月の見通し 2022年08月 主要魚種漁況・市況・見通し
1112 生鮮マアジ 7月全国水揚げ4割減 2022年08月 マアジ
1111 生鮮釣カツオ 水揚げ6割減3850トン 2022年08月 カツオ
1110 生鮮サバ類 長崎、千葉主体に7割増 2022年08月 さば類
1109 令和4年6月のスルメイカ漁況について 2022年07月 スルメイカ
1108 6月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年07月 カツオ
1107 6月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年07月 マイワシ・さば類・マアジ
1106 令和4年6月の海況について 2022年07月 海況
1105 生鮮スルメイカ 操業遅れで漁まとまる 2022年07月 スルメイカ
1104 生鮮マイワシ 魚群北上 三陸、道東で水揚げ 2022年07月 マイワシ
1103 6月の概況と7月の見通し 2022年07月 主要魚種漁況・市況・見通し
1102 生鮮マアジ 全国水揚げ15%減5500トン 2022年07月 アジ
1101 生鮮釣りカツオ 1~6月累計漁獲量は例年並み 大型中心 2022年07月 カツオ
1100 生鮮サバ 石巻の定置や底引好調 2022年06月 さば類
1099 生鮮マイワシ 6月前半漁6割減1.5万トン 2022年06月 マイワシ
1098 令和4年5月のスルメイカ漁況について 2022年06月 スルメイカ
1097 5月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年06月 カツオ
1096 5月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年06月 マイワシ・さば類・マアジ
1095 令和4年5月の海況について 2022年06月 海況
1094 5月の概況と6月の見通し 2022年06月 主要魚種漁況・市況・見通し
1093 生鮮スルメイカ 5月漁4%減574トン 2022年06月 スルメイカ
1092 生鮮マアジ 5月漁前年並み9800トン 2022年06月 マアジ
1091 生鮮釣カツオ 北上遅れの漁改善 2022年06月 カツオ
1090 4月の概況と5月の見通し 2022年05月 主要魚種漁況・市況・見通し
1089 2022年1~3月の主要魚種の水揚量・市況動向 2022年05月 主要魚種水揚量・価格
1088 令和4年4月のスルメイカ漁況について 2022年05月 スルメイカ
1087 4月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年05月 カツオ
1086 4月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年05月 マイワシ・さば類・マアジ
1085 令和4年4月の海況について 2022年05月 海況
1084 生鮮マイワシ 水揚げ順調7%増 2022年05月 マイワシ
1083 生鮮ブリ 5月長崎2倍、枕崎6割増 2022年05月 生ブリ
1082 生鮮マアジ 4月漁前年並み6500トン 2022年05月 マアジ
1081 令和4年3月のスルメイカ漁況について 2022年05月 スルメイカ
1080 3月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年05月 カツオ
1079 3月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年05月 マイワシ・さば類・マアジ
1078 令和4年3月の海況について 2022年05月 海況
1077 3月の概況と4月の見通し 2022年04月 主要魚種漁況・市況・見通し
1076 生鮮釣カツオ 平年漁下回る1353トン 2022年04月 カツオ
1075 生鮮マイワシ 4月前年並み2.3万トン 2022年04月 マイワシ
1074 生鮮ブリ 巻網など上旬3倍900トン 2022年04月 生ブリ
1073 生鮮釣カツオ 3月漁例年並み1800トン 2022年04月 カツオ
1072 生鮮マアジ 漁低調3割減2773トン 2022年03月 マアジ
1071 生鮮サバ類 3月水揚量3分の1 2022年03月 さば類
1070 2月の概況と3月の見通し 2022年03月 主要魚種漁況・市況・見通し
1069 令和4年2月のスルメイカ漁況について 2022年03月 スルメイカ
1068 2月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2022年03月 カツオ
1067 2月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年03月 マイワシ・さば類・マアジ
1066 令和4年2月の海況について 2022年03月 海況
1065 生鮮スルメイカ 上旬までの漁半減 2022年03月 スルメイカ
1064 生鮮ブリ 2月漁8割増2250トン 2022年03月 生ブリ
1063 生鮮マアジ 漁低調25日まで2500トン 2022年03月 マアジ
1062 1月の漁況・市況と2月の見通し 2022年02月 主要魚種漁況・市況・見通し
1061 生鮮サバ類 漁低調8割減4600トン 2022年02月 さば類
1060 2021年10~12月の主要魚種の水揚量・市況動向 2022年02月 主要魚種水揚量・価格
1059 令和4年1月のスルメイカ漁況について 2022年02月 スルメイカ
1058 1月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年02月 マイワシ・さば類・マアジ
1057 令和4年1月の海況について 2022年02月 海況
1056 生鮮スルメイカ 1月漁低迷続き半減182トン 2022年02月 スルメイカ
1055 生鮮ブリ類 境港に5倍の2122トン 2022年02月 生ブリ
1054 生鮮サバ類 1~27日 半減1.8万トン 2022年02月 さば類
1053 令和3年12月のスルメイカ漁況について 2022年01月 スルメイカ
1052 12月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2022年01月 マイワシ・さば類・マアジ
1051 令和3年12月の海況について 2022年01月 海況
1050 生鮮マアジ 1~20日漁7割増 2022年01月 マアジ
1049 12月の漁況・市況と1月の見通し 2022年01月 主要魚種漁況・市況・見通し
1048 生鮮サバ類 1~13日7割減6700トン 2022年01月 さば類
1047 生鮮スルメイカ 21年12月水揚量9割減 2022年01月 スルメイカ
1046 2021年主要港における水揚動向 2021年12月 主要魚種水揚量・金額
1045 生鮮ブリ類 定置、巻網ともに不振 2021年12月 生ブリ
1044 令和3年11月のスルメイカ漁況について 2021年12月 スルメイカ
1043 11月におけるサンマの漁況経過 2021年12月 サンマ
1042 11月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2021年12月 カツオ
1041 11月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年12月 マイワシ・さば類・マアジ
1040 令和3年11月の海況について 2021年12月 海況
1039 生鮮サバ類 1~15日漁半減1万トン 2021年12月 さば類
1038 11月の漁況・市況と12月の見通し 2021年12月 主要魚種漁況・市況・見通し
1037 生鮮マイワシ 11月漁4割減5300トン 2021年12月 マイワシ
1036 生鮮スルメイカ 11月5割減産1900トン 2021年12月 スルメイカ
1035 生鮮ブリ類 水揚げ3000トンスローペース 2021年12月 生ブリ
1034 2021年7~9月の主要魚種の水揚量・市況動向 2021年11月 主要魚種水揚量・価格
1033 令和3年10月のスルメイカ漁況について 2021年11月 スルメイカ
1032 10月におけるサンマの漁況経過 2021年11月 サンマ
1031 10月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2021年11月 カツオ
1030 10月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年11月 マイワシ・さば類・マアジ
1029 令和3年10月の海況について 2021年11月 海況
1028 生鮮サバ類1~19日1割増1・4万トン 2021年11月 さば類
1027 生鮮スルメイカ 10月6割減産2000トン 2021年11月 スルメイカ
1026 10月の漁況・市況と11月の見通し 2021年11月 主要魚種漁況・市況・見通し
1025 生鮮釣カツオ 10月3割減2100トン 2021年11月 カツオ
1024 生鮮サンマ 漁振るわず半減 2021年11月 サンマ
1023 生鮮ブリ類 小型中心に16%減産2100トン 2021年10月 生ブリ
1022 令和3年9月のスルメイカ漁況について 2021年10月 スルメイカ
1021 9月におけるサンマの漁況経過 2021年10月 サンマ
1020 9月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2021年10月 カツオ
1019 9月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年10月 マイワシ・さば類・マアジ
1018 令和3年9月の海況について 2021年10月 海況
1017 9月の漁況・市況と10月の見通し 2021年10月 主要魚種漁況・市況・見通し
1016 生鮮サバ類 長崎主体に2倍3271トン 2021年10月 さば類
1015 生鮮スルメイカ 9月4割減産2636トン 2021年10月 スルメイカ
1014 生鮮釣カツオ 9月84%増5600トン 2021年10月 カツオ
1013 令和3年8月のスルメイカ漁況について 2021年10月 スルメイカ
1012 生鮮サンマ 1~24日 前年の2.2倍も低調 2021年09月 サンマ
1011 8月におけるサンマの漁況経過 2021年09月 サンマ
1010 8月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオの水揚状況について 2021年09月 カツオ
1009 8月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年09月 マイワシ・さば類・マアジ
1008 令和3年8月の海況について 2021年09月 海況
1007 生鮮マイワシ 1~16日4割減産2.5万トン 2021年09月 マイワシ
1006 生鮮サバ類 1~9日45%増1700トン 2021年09月 さば類
1005 8月の漁況・市況と9月の見通し 2021年09月 主要魚種漁況・市況・見通し
1004 生鮮スルメイカ 8月6割減の1200トン 2021年09月 スルメイカ
1003 生鮮釣カツオ 荒天も7%増3100トン 2021年09月 カツオ
1002 令和3年7月のスルメイカ漁況について 2021年09月 スルメイカ
1001 2021年4~6月の主要魚種の水揚量と市況動向 2021年08月 主要魚種水揚量・価格
1000 7月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオ・生鮮ビンナガの水揚状況について 2021年08月 カツオ・ビンナガ
999 7月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年08月 マイワシ・さば類・マアジ
998 令和3年7月の海況について 2021年08月 海況
997 生鮮マイワシ 1~20日2割減3500トン 2021年08月 マイワシ
996 生鮮ブリ類 水温高く4割減産1100トン 2021年08月 生ブリ
995 7月の漁況・市況と8月の見通し 2021年08月 主要魚種漁況・市況・見通し
994 生鮮スルメイカ 7月5割減1240トン 2021年08月 スルメイカ
993 7月下旬の日本海と道東・三陸海域の記録的な高水温 2021年08月 海況
992 生鮮マアジ 7月入り漁上向く 2021年07月 マアジ
991 生鮮ビンナガ 5~6月65%減8700トン 2021年07月 ビンナガ
990 令和3年6月のスルメイカ漁況について 2021年07月 スルメイカ
989 6月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオ・生鮮ビンナガの水揚状況について 2021年07月 カツオ・ビンナガ
988 6月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年07月 マイワシ・さば類・マアジ
987 令和3年6月の海況について 2021年07月 海況
986 生鮮スルメイカ 主力の金沢水揚げ半減 2021年07月 スルメイカ
985 6月の漁況・市況と7月の見通し 2021年07月 主要魚種漁況・市況・見通し
984 生鮮マアジ 6月水揚げ4割減 2021年07月 マアジ
983 生鮮マイワシ 6月で最多4.5万トン 2021年06月 マイワシ
982 カツオ・ビンナガに関する水産関係者との意見交換会の概要 2021年06月 カツオ・ビンナガ
981 令和3年5月のスルメイカ漁況について 2021年06月 スルメイカ
980 生鮮釣カツオ 水揚げ9割増1400トン 2021年06月 カツオ
979 5月の近海カツオ竿釣り漁場と生鮮カツオ・生鮮ビンナガの水揚状況について 2021年06月 カツオ・ビンナガ
978 5月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年06月 マイワシ・さば類・マアジ
977 令和3年5月の海況について 2021年06月 海況
976 生鮮スルメイカ 6月上旬水揚げ8割減 2021年06月 スルメイカ
975 2021年1~3月の主要魚種の水揚量と市況動向 2021年05月 主要魚種水揚量・価格
974 令和4月のスルメイカ漁況について 2021年05月 スルメイカ
973 4月の近海カツオ竿釣り漁場と水揚状況について 2021年05月 カツオ
972 4月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年05月 マイワシ・さば類・マアジ
971 令和3年4月の海況について 2021年05月 海況
970 令和3月のスルメイカ漁況について 2021年04月 スルメイカ
969 3月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2021年04月 カツオ
968 3月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年04月 マイワシ・さば類・マアジ
967 令和3年3月の海況について 2021年04月 海況
966 2月のスルメイカ漁況経過について 2021年03月 スルメイカ
965 2月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2021年03月 カツオ
964 2月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年03月 マイワシ・さば類・マアジ
963 令和3年2月の海況について 2021年03月 海況
962 2020年10~12月の主要魚種の水揚量と市況動向 2021年02月 主要魚種水揚量・価格
961 1月のスルメイカ漁況経過について 2021年02月 スルメイカ
960 1月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年02月 マイワシ・さば類・マアジ
959 令和3年1月の海況について 2021年02月 海況
958 12月のスルメイカ漁況経過について 2021年01月 スルメイカ
957 12月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2021年01月 マイワシ・さば類・マアジ
956 令和2年12月の海況について 2021年01月 海況
955 カツオ、ビンナガ、メバチに関する水産関係者との意見交換会の概要 2021年01月 カツオ・ビンナガ・メバチ
954 11月のスルメイカ漁況経過について 2020年12月 スルメイカ
953 11月におけるサンマの漁況経過 2020年12月 サンマ
952 11月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2020年12月 カツオ
951 11月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2020年12月 マイワシ・さば類・マアジ
950 令和2年11月の海況について 2020年12月 海況
949 変動する三陸~仙台湾の魚たち 2020年12月 冷水性魚類・暖水性魚類
948 10月におけるサンマの漁況経過 2020年11月 サンマ
947 10月のスルメイカ漁況経過について 2020年11月 スルメイカ
946 10月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2020年11月 カツオ
945 10月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2020年11月 マイワシ・さば類・マアジ
944 令和2年10月の海況について 2020年11月 海況
943 マイワシ、さば類、いか類に関する水産関係者との意見交換会の概要 2020年11月 マイワシ、さば類、スルメイカ、ヤリイカ
942 9月のスルメイカ漁況経過について 2020年11月 スルメイカ
941 9月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2020年11月 カツオ
940 9月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2020年11月 マイワシ・さば類・マアジ
939 9月におけるサンマの漁況経過 2020年10月 サンマ
938 令和2年9月の海況について 2020年10月 海況
937 サンマに関する水産関係者との意見交換会の概要 2020年10月 サンマ
936 サンマ、マイワシ、サバ類に関する水産関係者との意見交換会の概要(釧路市) 2020年10月 サンマ、マイワシ、さば類
935 7月の産地市場における主要魚種の動向 2020年09月 主要魚種水揚量・価格
934 8月におけるサンマの漁況経過 2020年09月 サンマ
933 8月のスルメイカ漁況経過について 2020年09月 スルメイカ
932 8月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2020年09月 カツオ
931 8月のマイワシ・さば類・マアジの漁況について 2020年09月 マイワシ・さば類・マアジ
930 令和2年8月の海況について 2020年09月 海況
929 2020年上半期の産地市場における主要魚種の動向 2020年08月 主要魚種水揚量・価格
928 7月のスルメイカ漁況経過について 2020年08月 スルメイカ
927 7月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ魚体と水揚状況について 2020年08月 カツオ
926 7月のマイワシとさば類の漁況について 2020年08月 マイワシ・さば類
925 令和2年7月の海況について 2020年08月 海況
924 6月のスルメイカ漁況経過について 2020年07月 スルメイカ
923 6月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ、ビンナガ水揚量について 2020年07月 カツオ・ビンナガ
922 6月のマイワシとさば類の漁況について 2020年07月 マイワシ・さば類
921 令和2年6月の海況について 2020年07月 海況
920 5月の産地市場における主要魚種の動向について 2020年06月 主要魚種水揚量・価格
919 1~5月のスルメイカ漁況経過について 2020年06月 スルメイカ
918 5月の近海カツオ竿釣り漁場とカツオ、ビンナガ水揚量について 2020年06月 カツオ・ビンナガ
917 5月のマイワシとさば類の漁況について 2020年06月 マイワシ・さば類
916 令和2年5月の海況について 2020年06月 海況
915 1~4月の産地市場における主要魚種の動向について 2020年05月 主要魚種水揚量・価格
914 4月~5月前半の近海カツオ竿釣り漁場と1~5月のカツオ、ビンナガ水揚量について 2020年05月 カツオ・ビンナガ
913 4月のマイワシとさば類の漁況について 2020年05月 マイワシ・さば類
912 令和2年4月の海況について 2020年05月 海況
911 1~4月の近海カツオ竿釣り漁場について 2020年04月 カツオ
910 1~3月のマイワシとさば類の漁況について 2020年04月 マイワシ・さば類
909 令和2年1月~3月の海況概要 2020年04月 海況
908 生鮮ビンナガ 水揚げ前年同期比3倍 2020年04月 生ビンナガ
907 生鮮釣りカツオ 水揚げ6割減(千葉房州勝浦) 2020年04月 生カツオ
906 スルメイカとその他のイカに関する水産関係者との意見交換会の概要(小木) 2020年04月 スルメイカ
905 カツオ、ビンナガに関する水産関係者との意見交換会の概要(日南市・高知市) 2020年03月 カツオ・ビンナガ
904 スルメイカ・その他のイカ・さば類に関する水産関係者との意見交換会の概要(八戸) 2020年03月 スルメイカ・生さば類
903 生鮮マイワシ 銚子7割増1.8万トン 2020年02月 生マイワシ
902 2019年の主要魚種水揚量と価格の動向 2020年01月 主要魚種水揚量・価格
901 生鮮ブリ類 山陰沖で好漁続く 2020年01月 生ぶり類
900 生鮮サバ類 銚子水揚げ4割減 2020年01月 生さば類
899 石巻漁港 暖水性魚類まとめ(画像) 2020年01月 暖水性魚類
898 生鮮スルメイカ 19年水揚げ2.6万トン 2020年01月 生スルメイカ
897 生鮮マイワシ 過去5年で最多確定48万トン11月末 2019年12月 生マイワシ
896 生鮮サバ類 太平洋漁上向き1万t超え 2019年12月 生さば類
895 生鮮ブリ類 年間5万t割れの可能性 2019年12月 生ブリ類
894 生鮮スルメイカ 南下遅れ11月漁まとまる 2019年12月 生スルメイカ
893 2019年度の道東まき網の操業状況について 2019年12月 道東まき網
892 生鮮ブリ類 日本海中心に1割増 2019年11月 生ブリ
891 生鮮サバ類 八戸に本格化の兆し 2019年11月 さば類
890 10月マアジ全国的に低調 2019年11月 マアジ
889 マイワシ・さば類に関する水産関係者との意見交換会の概要 2019年10月 マイワシ・さば類
888 サンマに関する水産関係者との意見交換会の概要 2019年10月 サンマ
887 旬の魚を数値でみる【サンマ編】 2019年8月 サンマ
886 今年6月までの主要魚種水揚量と価格の動向 2019年7月 主要魚種水揚量・価格
885 福島県漁業の今と試食会 2019年7月 福島試食会
884 今季初 カツオ竿釣り船 気仙沼入港 2019年7月 カツオ
883 2019年5月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年7月 マイワシ
882 2019年4月 銚子駐在所報告 2019年6月 銚子
881 2019年4月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年6月 マイワシ
880 2019年3月 銚子駐在所報告 2019年5月 銚子
879 2019年3月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年5月 マイワシ
878 小木での水産関係者との意見交換会 2019年5月 スルメイカ
877 日本さかな検定(ととけん)受検のススメ 2019年5月 ととけん
876 八戸での水産関係者との意見交換会 2019年4月 スルメイカ
875 第39回JAFIC研究会(マサバなど)の概要 2019年4月 主要魚種
874 2019年2月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年4月 マイワシ
873 2019年1月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年3月 マイワシ
872 2018年12月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年2月 マイワシ
871 我が国の主要浮魚類水揚量と価格の動向:2018年を振り返って 2019年1月 主要魚種水揚量・価格
870 2018年のサンマ漁況を振り返って 2019年1月 サンマ
869 志摩市と高知市での水産関係者との意見交換会 2019年1月 カツオ
868 2018年11月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2019年1月 マイワシ
867 2018年10月における中西部日本海~東シナ海のマサバ漁獲状況 2018年12月 マサバ
866 2018年10月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2018年12月 マイワシ
865 2018年9月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2018年10月 マイワシ
864 今年8月までの主要魚種水揚量と単価の動向 2018年09月 主要魚種水揚量・価格
863 サンマに関する水産関係者との意見交換会の概要 2018年09月 サンマ
862 マイワシ・サバ類に関する水産関係者との意見交換会の概要 2018年09月 マイワシ・サバ
861 2018年7月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2018年09月 マイワシ
860 2018年7月の東シナ海・日本海におけるマサバの漁獲状況 2018年09月 マサバ
859 2018年6月の北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2018年07月 マイワシ
858 2018年6月の北部太平洋におけるさば類の漁獲状況 2018年07月 サバ
857 2018年5月における日本海、東シナ海のマアジ漁獲状況 2018年06月 マアジ
856 2018年5月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2018年06月 マイワシ
855 2018年4月におけるマアジ・マサバの漁獲状況概要 2018年05月 マアジ・マサバ
854 2018年4月における北部太平洋のマイワシ漁獲状況 2018年05月 マイワシ
853 銚子駐在員報告(平成30年3月) 2018年05月 銚子
852 冬・春期のはえ縄漁からみた2018 年夏・秋季の竿釣ビンナガ漁 2018年04月 ビンナガ
851 石川県小木での水産関係者との意見交換会 2018年03月 スルメイカ
850 千葉県勝浦での水産関係者との意見交換会 2018年03月 カツオ
849 銚子駐在員報告(平成29年12月) 2018年02月 銚子
848 2017年のサンマ漁況を振り返って 2018年01月 サンマ
847 我が国の主要魚類水揚量と価格の動向 2018年01月 主要魚種水揚量・価格
846 八戸での水産関係者との意見交換会 2018年01月 スルメイカ
845 高知での水産関係者との意見交換会 2017年12月 カツオ
844 イワシ・サバに関する水産関係者との意見交換会の概要 2017年10月 イワシ・サバ
843 日本とノルウエーのサバ:生物学・生産・市場戦略 2017年10月 サバ
842 コラム 昭和の終わり頃(昭和56,57,58年)のサンマ漁 2017年09月 サンマ
841 サンマに関する水産関係者との意見交換会の概要 2017年09月 サンマ
840 今年7月までの主要魚種水揚量の動向 2017年08月 主要魚種水揚量
839 マイワシ・サバ類関する水産関係者との意見交換会の概要 2017年08月 意見交換会
838 2017 年の近海竿釣りによるビンナガ漁況について 2017年08月 ビンナガ
837 犬吠以北におけるマイワシの状況(2017年5月) 2017年06月 マイワシ
836 第34回JAFIC研究会(カツオ)の概要 2017年05月 カツオ
835 犬吠以北におけるマイワシの状況(2017年4月) 2017年05月 マイワシ
834 銚子駐在員報告(平成29年03月) 2017年05月 銚子
833 石川県小木での水産関係者との意見交換会 2017年04月 スルメイカ
832 日本の水産業の未来 2017年03月 水産業
831 地球温暖化と水産資源の未来 2017年02月 地球温暖化
830 昨年の主要浮魚類水揚量の動向 2017年01月 主要浮魚類水揚量
829 八戸での水産関係者との意見交換会 2016年12月 スルメイカ
828 高知での水産関係者との意見交換会 2016年12月 意見交換会
827 今年の主要魚種水揚量の動向 2016年12月 主要魚種水揚量
826 カツオ竿釣り漁の初漁期の特徴について 2016年04月 カツオ
825 銚子駐在員報告(平成28年02月) 2016年03月    銚子
824 銚子駐在員報告(平成28年01月) 2016年02月    銚子
823 銚子駐在員報告(平成27年12月) 2016年01月    銚子
822 2015年のサンマ漁況を振り返って 2016年01月 サンマ
821 今期のサンマ漁の動向 2015年09月 サンマ
820 今期のカツオ竿釣り漁の漁況経過 2015年06月 カツオ
819 カツオ漁は好調に経過 2015年05月 カツオ
818 今期のカツオ竿釣り漁 2015年03月 カツオ
817 生鮮スルメイカの漁獲の推移 2015年01月 スルメイカ
816 2014年の主要魚種の水揚動向について・ 2014年12月 2014年
815 2014年の主要魚種の水揚動向について 2014年12月 2014年
814 北海道のアキサケ漁は11万トン台か 2014年10月 アキサケ
813 カツオ竿釣り漁低調なまま終盤へ 2014年10月 アキサケ
812 アキサケ累計で昨年を下回る 2014年10月 カツオ
811 アキサケ好調な水揚げ続く 2014年09月 アキサケ
810 カツオ竿釣りの漁況上向く 2014年09月 カツオ
809 冷凍スルメイカ低調な水揚げ 2014年09月 冷スルメイカ
808 サンマ漁ようやく本格化 2014年09月 サンマ
807 今期のカツオ・ビンナガ漁の漁況の経過 2014年08月 カツオ・ビンナガ
806 今年のサンマ漁 2014年08月 サンマ
805 日本海のスルメ漁 2014年05月 スルメイカ
804 カツオ漁好転する 2014年05月 カツオ
803 カツオの来遊遅れる 2014年04月 カツオ
802 主要魚種の水揚げ動向・ 2013年11月 アキサケ・スルメイカ
801 常磐沖のサバ漁南下進む 2013年11月 サバ
800 サンマ、ようやく南下が本格化 2013年10月 サンマ
799 アキサケ漁続報 2013年10月    アキサケ
798 北海道の秋鮭水揚げ好調 2013年09月    アキサケ
797 主要魚種の水揚げ動向 2013年09月    サンマ・スルメイカ・アキサケ
796 今年のサンマ漁 2013年08月    サンマ
795 八戸沖のスルメまき網漁 2013年08月    スルメイカ
794 金沢でスルメ漁本格化 2013年05月    スルメイカ
793 房総沖でビンナガ竿釣漁始まる 2013年05月    ビンナガ
792 今年のカツオ漁は 2013年04月    カツオ
791 北陸でマイワシの水揚げ好調 2013年02月    マイワシ
790 北陸のブリ水揚好調 2013年01月    ブリ
789 主要魚種水揚状況 2012年12月 スルメイカ、アキサケ、サンマ
788 北海道アキサケ低調なまま終了漁へ 2012年11月 アキサケ
787 今年も気仙沼が生鮮カツオ水揚げ日本一 2012年10月 カツオ
786 羅臼のスルメ漁上向く 2012年10月 スルメイカ
785 ドバイ 2012年09月 海外
784 ウナギの輸入状況 2012年09月 ウナギ
783 サンマ漁低調なスタート 2012年08月 サンマ
782 マイワシの水揚げ好調 2012年08月 マイワシ
781 高値だったタコにも転換が!!! 2012年07月 タコ
780 日本海のマグロの巻網の状況は? 2012年06月 マグロ
779 2011年の在庫と輸出 2012年 2011年
778 銚子が水揚げ日本一 2012年 銚子
777 対馬でサバまとまる. 2011年12月 サバ
776 三陸主要港の水揚状況 2011年11月 三陸
775 羅臼のスルメ漁、昨年を上回る 2011年11月 スルメイカ
774 カツオとサンマの水揚げ 2011年11月 カツオ、サンマ
773 水産物の税率 2011年11月 税率
772 岩手県宮古市の現状(後編) 2011年10月 宮古市
771 岩手県宮古市の現状(前編) 2011年10月 宮古市
770 年末のタコの行方 2011年09月 タコ、サンマ
769 目黒のさんま祭り開催 2011年09月 サンマ
768 サンマ漁 2011年09月 サンマ
767 三陸主要港の水揚 2011年08月 三陸
766 「築地流」被災地支援 2011年07月 築地
765 現地リポート、被災地復旧状況 2011年06月 八戸、宮古、気仙沼、石巻、女川、塩釜
764 築地で震災復興イベント開催 2011年06月 築地
763 築地、半値市 2011年05月 築地
762 大震災の影響と三陸沿岸の漁の状況 2011年05月 イサダ、オキアミ、コウナゴ
761 境港でスルメの大漁続く 2011年02月 スルメイカ
760 恵方巻き 2011年02月 恵方巻き
759 焼津が水揚げ日本一 2011年01月 2010年
758 今年の主要魚種の水揚げ 2010年12月 サンマ、アキサケ
757 サンマの輸出入 2010年09月 サンマ
756 ブリ好調 2010年09月 ブリ
755 石巻の金華サバ水揚げ本格化 2010年09月 マサバ、ゴマサバ
754 アキサケ水揚げ状況 2010年09月 アキサケ
753 羅臼のスルメイカ漁久々の好漁 2010年09月 スルメイカ
752 主要魚種の水揚げ動向 2010年09月 サバ、サンマ、アキサケ
751 サンマの水揚げ上向く 2010年09月 サンマ
750 ハマの市場を楽しもう! 2010年09月 マグロ
749 今年のサンマ漁 2010年09月 サンマ
748 銚子シンポ後半 2010年08月 シンポジウム
747 最近のイカを巡って 2010年08月 イカ
746 銚子でサンマのシンポ開催 2010年08月 シンポジウム
745 食料自給率 2010年08月 食料自給率
744 今期のサンマ漁況予報 2010年08月 サンマ
743 マグロシンポジウム開催 2010年08月 マグロ
742 地中海本鮪蓄養事業 2010年08月 マグロ
741 銚子きんめだいまつり開催 2010年07月 キンメダイ
740 サンマ漁低調な出足 2010年07月 サンマ
739 海洋大学で水産シンポ開催 2010年07月 シンポジウム
738 サンマ流し網漁 8日解禁 2010年07月 サンマ
737 7月2日は半夏生 2010年07月 タコ
736 カツオ漁況予報 2010年06月 カツオ
735 塩釜でも巻網本鮪初水揚げ 2010年06月 マグロ
734 境港で巻網本マグロ初水揚げ 2010年06月 マグロ
733 金沢のスルメイカの水揚げ好調 2010年05月 スルメイカ
732 カツオの北上本格化 2010年05月 カツオ
731 最近の各地の漁模様 2010年04月
730 今年の富山湾のホタルイカ漁 2010年03月 ホタルイカ
729 築地の生鮮スルメ入荷状況 2010年02月 スルメイカ
728 昨年の水産物貿易 2010年01月 2009年
727 銚子港でまき網の水揚好調 2009年12月 銚子
726 カツオ竿釣り漁始まる 2009年12月 カツオ
725 メジマグロの販売目立つ 2009年12月 メジマグロ
724 09年11月末在庫量 2009年11月 在庫
723 築地初セリの生鮮本マグロ 2009年01月 マグロ
722 銚子が水揚数量日本一 2009年01月 2008年
721 お正月の必需品カマボコ 2009年01月 カマボコ
720 築地のブリの入荷状況 2008年12月 築地、ブリ
719 築地市場鮪卸売場、見学禁止 2008年12月 築地、マグロ
718 サンマ漁いよいよ終盤 2008年12月 サンマ
717 横浜市場で市民交流一周年 2008年12月 横浜市場、マグロ
716 北海道のアキサケ漁終漁 2008年11月 アキサケ
715 青森県民限定の旬の食べ物 2008年 ナマコ
714 知ってよ!しまねの水産物 2008年 ブリ、カレイ、カニ
713 今日の泊まりはドンコ民宿! 2008年 ドンコ
712 CGC川副会長が講演 2007年11月 シンポジウム
711 大型クラゲ、静岡~三重沖に出現 2007年11月 クラゲ
710 ごっこ! 2007年11月 タチ、ホテイウオ、エゾイソアイナメ
709 サンマ南下進む 2007年10月 サンマ
708 築地市場『魚の日』まつり 2007年10月 築地、マダイ、イクラ、マグロ
707 北海道のアキサケ漁概況 2007年09月 サケ
706 八戸でサバ大漁続く 2007年09月 サバ
705 サンマの漁獲は引き続き好調  2007年09月 サンマ
704 大型クラゲ、三陸にも出現 2007年09月 サバ
703 最近のスルメ漁 2007年09月 スルメイカ
702 目黒のサンマ祭り 2007年09月 サンマ
701 北海道アキサケ漁始まる 2007年08月 アキサケ
700 サンマ漁概況 2007年08月 サンマ
699 平成20年度食料自給率公表 2007年08月 食料自給率
698 塩釜で巻網本マグロまとまる 2007年08月 塩釜、マグロ
697 塩釜で巻網本マグロまとまる 2007年08月 塩釜、マイワシ、サンマ、カツオ
696 境港の旋網にクラゲ大量入網 2007年08月 クラゲ
695 サンマ漁況予報公表 2007年08月 サンマ
694 シーフードショー開催される 2007年07月 シーフードショー
693 冷凍鮪は生印度が攪乱要因! 2007年07月 マグロ
692 梅雨期のエビの状況! 2007年07月 エビ
691 サンマ漁概況 2007年07月 サンマ
690 サンマ漁本日解禁 2007年07月 サンマ
689 JAFIC漁業研究会開催 2007年06月 シンポジウム、カツオ、サンマ
688 日本海マグロ漁続報 2007年06月 マグロ
687 半夏生を前にタコの動きは? 2007年06月 タコ
686 大学発の食品フェア開催 2007年06月 食品フェア
685 日本海の旋網本マグロ漁続報 2007年06月 マグロ
684 境港で旋網本マグロ初水揚げ 2007年06月 マグロ
683 最近の近海鰹竿釣り漁 2007年06月 カツオ
682 築地のマグロの状況は!!! 2007年05月 築地、マグロ
681 銀鱗会が鮎の勉強会開催 2007年05月 アユ
680 GW後のエビは? 2007年05月 エビ
679 金沢沖のスルメ釣り漁本格化 2007年05月 スルメイカ
678 タコの状況は今 2007年05月 タコ
677 大中型まき網漁業について 2007年05月 まき網漁業
676 スルメと鰹は解凍物が主役 2007年05月 スルメイカ、カツオ
675 九州西岸の旋網本鮪漁好調 2007年04月 マグロ
674 ホタルイカの価格下落 2007年04月 ホタルイカ
673 銀鱗会:勝浦産生まぐろの勉強会2 2007年03月 生マグロ
672 銀鱗会:勝浦産生まぐろの勉強会1 2007年03月 生マグロ
671 富山湾ホタルイカ漁解禁 豊漁予想 2007年03月 ホタルイカ
670 消費者の食の志向は経済性重視 2007年02月 消費者
669 最近の近海鰹一本釣り漁 2007年02月 カツオ
668 最近の築地の鮮魚入荷状況 2007年02月 カツオ、マグロ、マイワシ
667 水産振興会が食育フォーラム開催 2007年01年 シンポジウム
666 築地の観光地化と築地ブランド 2007年01年 築地
665 年末のエビは売れた? 今後は? 2007年01年 エビ
664 築地初市のマグロ入荷状況 2007年01年 築地、マグロ
663 銚子港が水揚げ日本一 2007年01年 2006年
662 今年の水産業界重大ニュース2 2006年12月 2006年
661 今年の水産業界重大ニュース1 2006年12月 2006年
660 年末のマグロ商戦、価格低迷 2006年12月 マグロ
659 年末から年明けへ向けてエビは? 2006年11月 エビ
658 10月の輸出は鯖、秋鮭が大幅減 2006年10月 サバ、アキサケ
657 水産学会が勉強会開催 2006年10月 水産学会
656 年末のエビは? 2006年10月 エビ
655 マサバ07年級は卓越年級と確認 2006年10月 マサバ
654 道内アキサケ、低調のまま終漁へ 2006年10月 アキサケ
653 パネルディスカッション 2006年10月 シンポジウム
652 築地で海の自然再生を語る 2006年10月 築地
651 サバを巡る最新事情 2006年10月 サバ
650 海の幸に感謝する会がシンポ開催 2006年10月 シンポジウム
649 グリーンピースが海洋シンポ開催 2006年10月 シンポジウム
648 東京築地市場でイベント開催 2006年10月 エビ、ブリ、サワラ、カツオ
647 クラゲの話 <祝、ノーベル化学賞!> 2006年09月 クラゲ
646 空飛ぶサンマ 2006年09月 サンマ
645 冷凍エビの現状に変化が! 2006年09月 エビ
644 第13回目黒のさんま祭り開催 2006年09月 サンマ
643 NZのITQ制度のセミナー開催 2006年08月 ITQ制度
642 築地市場もお盆休み 2006年08月 築地
641 7日には早くも値崩れ 2006年08月 サンマ
640 サンマの産地価格大幅に下落 2006年08月 サンマ
639 漁海況予報 2006年08月 イワシ、アジ、サバ
638 シーフードショー 2006年07月 シーフードショー
637 太平洋まき網マグロは大不漁模様! 2006年07月 マグロ
636 サンマ流し網漁船出漁 2006年07月 サンマ
635 小型いか釣り漁船の一斉休漁と量販店の店頭 2006年06月 イカ
634 サンマ流し網漁解禁 2006年06月 サンマ
633 境港産クロマグロ、築地初入荷 2006年06月 クロマグロ
632 境港でまき網クロマグロ初水揚げ 2006年06月 クロマグロ
631 冷凍まぐろ類の相場続伸 2006年05月 マグロ
630 能登半島でイカ漁好調 2006年05月 イカ
629 水産白書公表 2006年05月 水産白書
628 家計調査:餃子、鰻大幅減 2006年05月 家計調査
627 昨年の生産統計公表 -18年並み- 2006年04月 生産統計
626 鰹竿釣り漁 -伊豆諸島南部で本格化- 2006年04月 カツオ
625 春の風物詩 -駿河湾の桜海老漁始まる- 2006年04月 ホタルイカ、イカナゴ、エビ
このページのトップへ