トピックス

トピックス一覧
最近の水産の話題はこれ! 随時更新
vol.824

銚子駐在員報告(平成28年1月)

1.1月の漁海況の特徴(サバ・マイワシ好調)

 千葉県銚子漁港駐在のJAFIC調査員による1月のトピックスをお知らせします。

 1月は年始明けの6日晩からの操業となった。一艘まき網は年明けも昨年末同様、サバの大群がみられ大津〜鹿島沖〜犬吠埼沖でサバ、中羽イワシ、イナダを1網5〜420t漁獲。 サバの漁獲は1網150t以上が大半で、入網量が多く破網する船もあった。
 13〜14日には二艘まき網が鹿島沖(一の島北北東14〜北東9海里)でニタリ、中羽イワシを2〜150t漁獲し、破網する船もあった。このニタリ、中羽イワシは卵持ちであったが脂を多く含んでいたため、高値で取引された。 この両日は一艘まき網も鹿島沖(一の島北2〜北東10海里)で操業した。

2.旬別の経過

(1)一艘まき網
?上旬は、大津〜鹿島沖に漁場形成があり、サバを1網100〜320t漁獲。
?中旬以降は鹿島〜犬吠埼沖でサバを1網80〜420t、中羽イワシを1網40〜170t漁獲し、1日の水揚量は6,000〜8,000t超となり、臨時休漁が5回実施された。臨時休漁中、二艘まき網が鹿島沖で5〜9統がイナダを5〜170t漁獲した。サバ・中羽イワシの水揚げが多いため水揚げ待機する船も出て、翌日揚げが3日あった。
(2)二艘まき網
?上旬、大根海域から犬吠埼南9海里でイナダ、カスゴ、ゴマサバを1網300?〜17t漁獲。
?中旬には鹿島沖でニタリ、中羽イワシを2〜150t漁獲した。
?下旬の26日には小中羽イワシとなり、網掛かりして揚網が困難となり危険なため、翌日からはイナダ漁に切り替えて、鹿島沖で1網300?〜130t漁獲した。
 二艘まき網は昨年9〜12月まで低調な漁獲で推移したが、今年に入り漁況が上向き、出漁は11日間となった。

3.サバの特徴

(1)上旬
?漁場は大津東(一の島北北東66海里)、磯崎南東13海里〜鹿島沖(一の島北26〜北16海里)で、サバを1網100〜340t漁獲。
?魚体は150〜750g。200〜300g主体や300〜500g10〜30%、500g10〜20%と差があるが、200〜300g70〜90%の組成が中心。
?魚価は20.9〜32.6円/?、平均63.4〜48.2円/?で推移した。
(2)中旬〜下旬
?漁場は、鹿島海域(一の島北26〜東13海里)〜犬吠埼東18海里で、サバを1網80〜320t漁獲。大半が1網100t以上であった。
?魚体は150〜750g。150〜250g中心で、300〜500g5〜30%、500gUP1〜5%であったが、下旬には150〜250gが大半の組成となった。
?魚価は、85〜21.8円/?、平均42.3〜35.1円/?と安値となった。漁場の南端や、沖合寄りでは300gUP20〜30%、500gUP1〜30%が多く漁獲されていた。

4.中羽イワシの特徴(日別)

(1)9日に1統が大洗東18海里で50t、1統が一の島北24海里で170t漁獲。前者は銚子水揚げで、魚体は26〜145g。30〜45g中心、90gUP15%で、魚価は49.9〜47.3円/?、平均48.1円/?。後者は波崎水揚げで、前者より90gUPが多く、魚価は60〜53.9円/?、平均57.5円/?であった。
(2)13日一の島北北東14海里(水温17.2℃)で二艘まき網がニタリ、中羽イワシを1網2〜150t漁獲。中羽イワシは大群で入網量多く、リリースしながらの揚網や、破網する船もみられた。ニタリ・中羽イワシは、80〜175gで100gUP90%〜大半であり、卵持ちだが脂が多いため、加工原料不足の中、魚価は225〜52.1円/?、平均121.7円/?と高値で推移した。
(3)13日以降の魚価は、145〜26.1円/?、平均76.4〜26.1円/?であった。操業時間が早い場合、35〜70gの中羽イワシは鮮度落ちで腹切れがみられたが、100gUPのニタリ・中羽の鮮度が保たれていたので、鮮魚出荷や加工原料に活用された。中羽イワシの魚価安はサバ水揚量の影響と思われる。

5.イナダ・カスゴ(二艘まき網)の特徴(旬別)

(1)上旬の漁況は、大根海域から犬吠埼南9海里(水温17.0℃)でイナダ、カスゴ、ゴマサバを1網300?〜17t漁獲。イナダの魚体は700g〜2?、700g〜1.2?が中心で、1?UP10〜20%で230〜150円/?、平均266〜181UPであった。カスゴは180〜600g、300〜500g中心、魚価は470〜390gUP、平均417gUPであった。
(2)下旬の漁況は大根海域から鹿島沖(一の島北18海里)で1網5〜130t漁獲。一艘まき網も28,29日の2日間、同海域で操業があった。魚体は600g〜8?、700g〜1.2?中心、2〜3?中心、2〜5?中心とさまざまであった。魚価は310〜100円/?、平均268.5〜150.4円/?。23日は第三市場で選別したイナダが721〜545円/?、平均599.3円/?と高値となった。

(銚子駐在所所長 鈴木榮一)

このページのトップへ